歯周病の原因
歯周病の原因

歯周病の原因

プラーク細菌はどのように歯周病を引き起こすのか

お口の中には300種類以上の細菌が棲みついていると言われており、その中で実際にムシ歯や歯周病の原因菌が占める割合はわずかです。

しかし、わずかな細菌が蓄積しても、歯垢が形成され、歯ぐきの炎症を引き起こす可能性があります。さらに、歯科医院での定期検診を怠ると、歯肉炎を発症して歯ぐきからの出血や歯ぐきの腫れが生じたり、歯槽膿漏といったさらに深刻な問題に進行して、歯を失う恐れがあります。

歯ぐきの細菌拡大図

プラーク細菌と歯周病

歯周病の主な原因の一つとされるのが、プラーク細菌です。この細菌が歯ぐきの炎症を引き起こします。細菌が放出した毒素が、歯肉組織において炎症や損傷を起こすことにより、歯ぐきが腫れたり、歯磨きの時に歯ぐきから出血したりします。

毎日、歯磨きやフロスを使った清掃をしてきちんとプラーク細菌を取り除いておかないと、歯垢はやがて石灰化して歯石へと変化します。

その一方で、お口の中のプラーク細菌によって歯と歯ぐきが離れて、その隙間に「歯周ポケット」ができてしまい、歯垢が蓄積されます。そのまま放置しておくと、歯周ポケットは徐々に深くなり、歯ぐきの後退が進行して、最終的には歯を支えている骨と組織が弱くなります。

プラーク細菌の蓄積を防ぐには

定期的に歯科医院で検診を受けて、問題が見つかったら悪化する前に対処することが重要です。また、歯磨きの時やフロス使用時の歯ぐきからの出血など、歯周病のサインが現れた場合は、できるだけ早く歯科医師に相談しましょう。

毎日の歯磨きに加え、普段のオーラルケア習慣として簡単にできる対策は他にもあります。これらを実践して、歯と歯ぐきに蓄積するプラーク細菌を減らし、歯周病の進行を防ぎましょう。

  1. フロスまたは歯間ブラシで、歯と歯の間などハブラシが届きにくい部分の歯垢を取り除く。
  2. ブラッシングには、ヘッドが小さく、柔らかめで毛先が丸いタイプのハブラシ、または電動ハブラシを使用し、特に歯肉縁に注意を払う。